fc2ブログ

プロフィール

トマホーク先生

Author:トマホーク先生
株式会社UHG(旧USSひまわりグループ)の営業マンです
承認 c.08.03.19 blog
電話 092-716-8911
k-iwasaki@m.uss-group.co.jp
ここでの発言は個人的なもので、所属会社とは一切関係ありません
情報提供には最善を尽くしますが、その完全性を保証するものではありません
商品先物取引ならUHG
波乱の相場はこう乗り切れ!!

アシタの新聞

応援ポチお願いします!!

金、白金スッポット価格

QRコード

QRコード

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

中国 金融引締め観測

(応援ポチお願いします。)

にほんブログ村 先物取引ブログへ 先物でいこうへ


《メルマガ》アシタの新聞 ひまわりダイジェスト UHG もどうぞ!

ブログに書かれていない銘柄の問い合わせについても、お気軽にどうぞ。

 092-716-8911(営業:岩崎宛)  k-iwasaki@m.uss-group.co.jp


昨日は中国株特に上海株、が5%の急落しています。これは連続で上昇している株価で金融引き締め観測が再燃しています。
一方、売買代金は、建設最大手の中国建築工程が新規上場されたことから過去最高の2969億元(約4兆1000億円)に膨らんだ。 
大型新規上場ということで、既存株式からの乗換えが起きていることが予想されます。

最近は

    中国株  →  NYダウ  →  NY商品 →  国内商品

の連動が強いだけに注目したいところです



スポンサーサイト



アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

サミット 次の課題は食料問題 

(応援ポチお願いします。)

にほんブログ村 先物取引ブログへ 先物でいこうへ


《メルマガ》アシタの新聞 ひまわりダイジェスト UHG もどうぞ!

ブログに書かれていない銘柄の問い合わせについても、お気軽にどうぞ。

 092-716-8911(営業:岩崎宛)  k-iwasaki@m.uss-group.co.jp


主要8カ国(G8)首脳会議は、貧困国の農業投資を支援し、食糧不安に対処するため、向こう3年で150億ドルを拠出することを確約した。ロイターが入手した声明の最終草案で明らかになった。

G8首脳は適切な緊急食糧支援への取り組みを維持し食糧の安全保障に関する会合を10日に開く予定

今回の相場上昇のキッカケは穀物からということでしょうか?

ちなみに、米農務省の発表も気になるところです。



アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

サミット真っ最中!!商品相場への影響は?

(応援ポチお願いします。)

にほんブログ村 先物取引ブログへ 先物でいこうへ


《メルマガ》アシタの新聞 ひまわりダイジェスト UHG もどうぞ!

ブログに書かれていない銘柄の問い合わせについても、お気軽にどうぞ。

 092-716-8911(営業:岩崎宛)  k-iwasaki@m.uss-group.co.jp



今日の商品相場は急落継続って感じでした。

国内市場は安高と海外安のダブルパンチでしたね。

サミットでG5が温室効果ガスを80%削減し、中国やインドなどが世界的な排出量の50%削減の提案で世界的に経済活動が縮小するのではないかと言う意味の急落だったとおもっています(海外安)

普通に考えて新興国より理解を得るのが厳しい内容ですが・・・
2050年までの目標という事でうやむやにしたいところでしょう

子供の頃、夏休みの宿題を先延ばしにしているような話ではないでしょうか?

しかし、そのような材料で急落したとすると新興国の理解が得られなければ明日の相場は全体が戻りやすいのでは・・・と思っています。


アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

経済統計の判断が真逆なんですけど・・・

(応援ポチお願いします。)

にほんブログ村 先物取引ブログへ 先物でいこうへ


《メルマガ》アシタの新聞 ひまわりダイジェスト UHG もどうぞ!

ブログに書かれていない銘柄の問い合わせについても、お気軽にどうぞ。

 092-716-8911(営業:岩崎宛)  k-iwasaki@m.uss-group.co.jp


6月の米雇用統計が予想外に悪く売り株式相場は売り優勢というような状況ですが、普通に考えるとネガティブな材料だとおもいますが、その反対によい材料だと分析している人も多いようです。

つまり

   雇用統計悪い → 無駄な人件費削減 → 企業の収支改善 → 株価上昇

こんな判断で良いのでしょうか?

株価上昇は商品相場(金以外)にも上昇要因になるのでありがたいのですが・・・
複雑な心境ですね。


アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

日本ではJALが日本政策投資銀行(政投銀)の危機対応融資を・・・

(応援ポチお願いします。)

にほんブログ村 先物取引ブログへ 先物でいこうへ


《メルマガ》アシタの新聞 ひまわりダイジェスト UHG もどうぞ!

ブログに書かれていない銘柄の問い合わせについても、お気軽にどうぞ。

 092-716-8911(営業:岩崎宛)  k-iwasaki@m.uss-group.co.jp



ご無沙汰で申し訳ありません!!

ロイターによると国際航空運送協会(IATA)が、30日に発表した最新の業界動向リポート「ファイナンシャル・モニター」のなかで、世界の航空業界が2009年第1・四半期に計上した損失は30億ドル超に上ったと明らかにするとともに、通年の損失が90億ドルに達するとの予想をあらためて示した。

これは、世界的な景気後退(リセッション)に伴う旅客の減少と貨物需要の落ち込みにより、主要航空会社の収入は「前年から大幅に悪化している」と指摘。

 さらに「悪化は最近の原油価格上昇前から起きている現象」として、5月初めからこれまでに原油とジェット燃料の価格が30%上昇していることから、航空業界のキャッシュフローは今後数カ月間でさらに減少するだろうと述べた。

という事で、航空会社の株式を保有している方は原油又はガソリンの先物取引で株価のヘッジを考えてみてはいかがでしょうか?





アシタの新聞(株式会社UHG)旧USSひまわりグループ

FC2Ad

,

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。